群馬県高崎市で外構工事するならスマートスタイル株式会社

群馬県高崎市で外構工事・モルタル造形をするならスマートスタイル

お電話でのお問い合わせはこちら

027-372-8408

営 業 時 間  9:00~18:00

ホーム

企業概要

外構工事

施工の流れ

施工事例

コンクリート打ちっぱなし塀の施工方法

群馬県高崎市で

エクステリア工事をしている

スマートスタイル株式会社の佐藤です!

今回は前回とも少し重複する所もありますが

外構や住宅デザインで人気の高い

「打ちっぱなしコンクリート塀」

の施工方法についてご紹介します。

無駄のないシンプルさと、

高級感を演出できる仕上がりから、

多くの建築で採用されている工法です。

その「打ちっぱなしコンクリート」の

施工方法をお話させて頂こうと思います。

1. 打ちっぱなしコンクリート塀とは?

「打ちっぱなし」とは、

コンクリートを型枠に流し込み、

型枠を外した時点で

そのまま仕上げとする工法です。

塗装や仕上げ材を追加しないため、

素材そのものの質感が活かせるのが特徴です。

2. 施工の流れ

①計画・設計 ・塀の高さ・

厚み・基礎の寸法を決めます。

建築基準法や構造安全性も考慮し、

強度計算を行います。

②基礎工事

塀の安定性を確保するため、

しっかりとした

鉄筋コンクリート基礎を作ります。

地盤の掘削、砕石敷き、鉄筋組み、

コンクリート打設を行います。

コンクリート内部に鉄筋を配置して

強度を高めます。

鉄筋は錆びないように

かぶり厚さをしっかり守ることが大切です。

配筋をしている様子

③型枠の設置

塀の仕上がりを左右する大事な工程です。

コンパネや合板にシナベニヤを

貼った型枠を使用し、

継ぎ目をきれいに合わせます。

打ち放し独特の「目地」や

「セパ穴(丸い跡)」の位置も

ここで決定します。

④コンクリート打設

バイブレーターで十分に締め固め、

気泡やジャンカ(豆板)を防ぎます。

コンクリートの配合や打設方法で

仕上がりの色味や質感も変わります。

⑤養生・型枠解体

一定期間、

コンクリートを乾燥・硬化させます。

型枠を外すと、

美しい打ちっぱなしの表情が現れます。

3. 美しく仕上げるポイント

型枠材の品質が仕上がりを左右する

打設時の気泡をしっかり抜く事や

コンクリートの色むらを防ぐため、

打ち込みを均一に行う事。

弊社では特殊なバイブレータを使って

施工をしています。

まとめ

打ちっぱなしコンクリート塀は、

シンプルでありながら

存在感のある外構デザインを実現できます。

ただし、美しい仕上がりには

高い施工技術と丁寧な工程管理が必要です。

もしご自宅に採用をお考えなら、

経験豊富な施工業者に

相談してみることをおすすめします。