先日、群馬県桐生市にて
駐車場のアアスファルト工事を
させて頂きましたので
今回はその事について
お話させて頂こうと思います。
着工前
着工前はただの空き地状態


これじゃ車は入れないということで
アスファルト舗装をする事に!
下地 路盤
とりあえず砕石下地をして
舗装屋さんにバトンタッチ!


ローラー バックホーを使って
アスファルトの下地を作ります。
表層 アスファルト舗装
そしていよいよ表層工
アスファルトを敷いていきます。

アスファルトは時間との勝負なので
大人数で一気に敷いていきます。

アスファルトフィニッシャー↑
で均等に表層材を敷いて

アスファルトが冷めないうちに
しっかり締め固めていきます!


そして表層完了!
ライン引き
そして次はライン屋さん

墨を出してラインを専用の機械で描いていきます。

丸い部分まで全部
フリーハンドで描いて行くのは
さすが職人芸ですね〜!
完成!
そしてフェンス
車止めを付けて完成!



プロの仕事でキチンと
綺麗になって気持ちが良いですね!
駐車場などの広い場所は
コンクリートよりもアスファルトのほうが
施工性 コストなどで
有利な点が多いです。
両方の違いはまたどこかで詳しく
お話しするつもりです。
どちらも長所、短所があるので
お施主様には
時と場合で最適な提案を
出来ればと心掛けています。
弊社ホームページ
Instagram @smartstyleinc2011